2012年 5月19日(土)  
野幌自然公園・・・キビタキ他
本日は札幌市内の探鳥地を回り、支笏湖まで移動します。

朝一番に中島公園で鳥を探してみます。カラ類が沢山居ましたが、なんと
いってもキビタキが一番のスターでした。新緑とキビタキとてもきれいです。


朝食後は野幌森林公園に向かいます。
入り口で座り込んでいるカメラマン。何かと思えばフクロウが営巣中。
フクロウが巣の入口で番人をしています。難点はこちらを向かないこと。


大沢コースの沢沿いでオオルリのメス?らしい固体に合えました。


その近くでオオルリのオス達が元気に囀っていました。ここのオオルリ達
はかなり近い距離で接近していました。まだテリトリーが確定していない
のでしょうか。


アオジが虫を咥えています。食べようとしてません。
雌へのプレゼントか、子育て中でしょうか。


センダイムシクイでしょうか。写真を写すのも大変ですが、識別するのも
大変。


お馴染ゴジュウカラ相変わらず枝にぶら下がり、虫を捕っていました。


原の池でオシドリ探し。行った時は居らず、しばらくすると池の奥から1羽
飛び出した来ましたが、すぐ隠れてしまいます。
こちらは、一度池から飛び立った個体が戻ってきたものです。繁殖前の美
しさはありませんが、そこそこきれいです。


北広島レクレェーションの森でツツドリに逢えました。午後にこの公園に
行ったせいか鳥さんにはほとんどあえませんでした。、


本日最後は、支笏湖のクロツグミであります。16時過ぎに高い木の上で、
一度鳴いてくれました。おかげさまで写真を写せました。


前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る